ポジション
■ポンオジ 1.93634 ショート
- 1発目 +3,930円
- 2発目 +7,284円
- 3発目 +10,157円
合計 +21,371円
【TP】
- 1発目 1.93953
- 2発目 1.94268
- 3発目 1.94550
【SL】
1.93250
分析/戦略
【環境認識】
日足
上昇トレンド中。21SMAが支えとなってくれそうと判断する。
4時間足
目線は上。前回安値のラインにレートあり。
【執行足 → 1時間足】
環境的には上目線であり、1時間足はSMAも絡まるように推移、傾きも横。
レンジと判断して問題無さそう。
200SMAが支えとなってくれそうというのも大きなポイント。
レンジ下限からのロングで戦略を立てる。
【タイミング足 → 無し】
今回のタイミングの取り方としては
「レンジ回帰」
を採用しました。
指標発表でレンジ下限を一旦破るも直ぐに戻すような動き。
これが起爆剤となり、上方向への動きがスタートするかなという見方で観察していたのでレンジ内に戻って来た時点でロングしました。
起爆剤になるかなと思った理由は「ロンガーの損切を全て回収し終わった後だから」です。
ロンガ―の損切=売り、下がる要因を掃除してしまったので、元々上目線で固定していた私からしたら優位性の一つと捉え観察していました。
コメント
昨日の10倍増しトレードの損切分取り戻せた(´;ω;`)
良かったよー
今回のトレードはレンジ内回帰して来た時点で、かなり優位性アップしたと判断したので、LOT数はいつもの1.5倍でトレードしました。
結果、エントリー直後に急上昇。
トレールで損切ずらしながらレート追い掛けてました。
上手くトレードできたんじゃないかと思います。
っていうか、レンジ内回帰発生したタイミングでたまたまチャート見たのは運が良かった。
兼業なので、いつもなら見逃してると思います。
運も味方につけたトレードでした。
今後の戦略
ユロドルロングで観察中。
週足ラインぶつかってるし、1時間足、4時間足のMACD共にダイバージェンスつけてる。
過熱感示唆+週末のショートポジション整理による上昇という戦略内容でトレード仕掛けたいと思います。
後タイミング計るだけの段階なので、5分足、15分足のカウンタートレンドラインブレイクしたら入りたいと思います。
ノシ
コメント