【5月度月間収支】-1505円

【PR】

■トレード回数

16回

※積み増しポジション単体は1トレードとは数えない

■勝率

37.5%

■リスクリワードレシオ

1.58

【5月度反省内容】

〇背を任せるラインの根拠が薄い

→ トレンドラインやフィボも確認事項に入れ、根拠の数を増やす

〇週足ラインの影響力の大きさを意識する

〇木曜や金曜日は週末でポジション整理の動きで荒れることが多々ある

→ 曜日の意識

〇窓埋めトレードでもトレンド方向とは逆のエントリーは禁止とする

〇基本的にはダウ理論に従って正解だが、近況の流れはどうか、長期足で障害となりそうなラインが無いかどうかはしっかり確認、認識すること

★SLの位置に余裕を持たせる

★下手にSLを建値に移動させない

★決めたSLはしっかりと受け入れ、その損失が勿体無いとは一切思わない事

〇積み増すタイミングはブレイクでエントリーが好ましい。あまりSLが置ける位置から距離が出てしまうと問題だが・・・

〇チャートパターンであるフラッグの認識もできるようになろう

〇綺麗なフラクタルパターンはしっかりとした根拠になり、動き出す絶好のタイミングでもあるので勝負する

★積み増しを適当、雑にするな

★積み増す際のSLは基本的に最初に撃ったポジションのSLと同じ位置と思え。

無理して短く持つな。

【以下感想】

5月もマイナス収支で終わってしまった。

理由は明確にわかってる分次に活かしやすいのでその辺は助かるなと感じてる。

先ほどもトレード日誌を見返していたが、やはり今月の負けトレードの大きな要因は

〇建値に移動するタイミングが微妙

〇最初に設定した損失を受け入れる事を拒んでおり、少し伸びただけでSLの位置を短くする傾向にある

〇積み増しの際のSLの位置設定が鬼下手

要するに

「SLの位置設定が下手」

ということですね。

6月はその点に留意しトレードしていきたいと思います。

5月度もお疲れさまでした。

6月もよろしくお願いします。

ノシ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次