■2017年5月15日~17日のドル円。
・1時間足
・4時間足
・日足
んー。
この環境ならロングで迷わず入ってるし、ナンピン買いで果敢に攻めてると思う。
ケド、一気に落ちてるので損失は最大になる場面。
どうしたらキズを最小限に抑えられるかを考えてるんだけど…
これ無理じゃねー?ってなってる。
日足の節目ライン近辺まで来てるけど、明確にタッチして落ちてるわけではない。
4時間足でもラインにタッチせずに力尽きて下落してる場面。
環境認識でこの下落を察知するのは無理。
強いていうなれば、4時間足のMACDがダイバージェンスしてるからそこから読み取る?
いつもなら短期足で様子見ながら損切するけど、この場面では短期足でも一気に落ちてる。
15分足一本で25pips程。
んーーーーーーーーーーー
キツいなー。
勝率重視のスタイルで行くのであれば、大きな損切をする場面は必ず来る。
だって私の場合、最終損切ポイントと定めているポイントには損切置いてないんだから。
最終損切ポイントの更に下のラインに損切を置いて、最終損切ラインではチャートを注視して確実にレートが超えたと判断したら成り行きで決済するようにしてる。
こうしている理由は、ちょっとしたノイズ的動きにポジションを狩られないようにするため。
ポジション狩られてから望み通りの方向へ動き出す、と言った事態を避けるために取ってる手法。FXあるあるですよね。
私の性格上、成り行き決済に躊躇することは無い。
ただ、1本の足で大きくラインを超えられた場合、損失を少なくする対処法はいまのところ無い。
・・・
固定pips制にしようか。
最終損切ラインの20~25pips下に損切を置いて、そこを超えたら無条件に損切。
今まではもう一段下に損切を置いてたけど、それを固定pipsにして傷を浅くする。
・・・
幅はまた考えるとして、今のところ有効な対策はこれが一番しっくりきた。
考えながら記事にして吐き出してるから、記事内容支離滅裂かも。
うん、良い答えだせそう。
来週中に決めたいと思います。
今日も検証お疲れさまでしたー
ノシ
コメント